駒の湯BLOG

屋根の工事が来週も…

2025-05-28

500733598_716557234065995_1336781229275070443_n
暗い朝、朝夜は寒いほどなのですし、今日は曇りだから涼しいかな…
今日も屋根の工事をしています。
494814436_1912136779606510_1609266110208305920_n
結局、屋根の葺き替えになってしまったので、保険で足りるか??
当初は、簡易に直す予定だったが…かなり深刻…

急遽、屋根屋さんも来てくれ、来週まで、屋根の工事…雨は降らないでほしい…
495268754_2761833954204723_5341059063986168598_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

1年に一度の清掃の日は終わったけれど…

2025-05-27

494816836_1511310483582410_6791547387544487287_n
今日から屋根の工事です。うまくいきますように…
494816899_718536580662463_6462878485725247961_n
昨日は一年に一度の地区の清掃の日でしたが、
県道のいわかがみ平方向に一般ごみが放置され、湯守たちが片づけました…
しかし、一年の一度の清掃であって地区住民も観光業者も行くことはなく、
誰かが片づけてくれる…ということはありません。
494816850_719733790511933_2465981908598379602_n
わざわざ山までもって来れるなら、ゴミステーションに捨てれば済むはず…
山のごみは持ち込まない限り山にない物ばかり…
山に登る時は来た時よりきれいに…と、ごみ袋持参で拾って帰ると
子どもの頃、腰にゴミ袋をつけている大人に習いました。
494816978_1225545685698619_3169781752887871078_n
地区の人たちが元気なうちは一年に一度の清掃、何度かの草刈りが行われますが、
開拓2世たちも後期高齢者も増え、人口も減ってきています。
山を利用する方には清掃など手伝って欲しいし、関係者も協力してもらいたいです。
飛ばされたシートなどもごみになってしまいます。
山は水資源の場所でもあるので、大事にして欲しいです。
494820219_1361396308454382_6583643326549850525_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

地区の清掃日、強風注意報がでています

2025-05-26

494820852_1331138094628128_8538368534617975971_n
曇りの予報ですが、晴れています。
晴れても、西風がひんやりだそうです。
強風注意報が出ています。
494819462_698429982592493_2738145761022848959_n
今日は地区の清掃、振興協議会の総会の日です。
日差しは強いので、西風がひんやりでも、気をつけた方がよさそうです。
ただ、風が強いので、虫の発生が少なそう…で、作業は少し安心。
屋根の工事は明日からになるので、明日の準備も終わりしだいする予定です。
今週は工事で忙しくなりそうなので、雨が降らないようにと願うばかりです。
494823013_1032963628792079_249059643416941219_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

今日も雨から始まり…

2025-05-25

494820081_24018079437785934_5881972783160550803_n
夜からの雨は昼には上がる予報ですが、土日の雨は観光業にはきつい…
昨日は、ドコモショップでWi-Fiの手続きをしに行きました。
今までドリームカンパニーの鈴木亮さんにお世話になっていましたが、
6月20日に終了するので、発熱後のまだ頭も体も心も動かない中、
ドコモショップの方が話を親身に聴き、安く済む方法を考え、
キャンペーンも駆使して、設置の手続きをしてくれました。
今まで本当に亮さんには面倒な手続きから作業、金銭面もお世話になり、本当に感謝です。
494359448_1008346044786914_4438756764838234828_n
最小限のWi-Fiになりますが、防犯カメラや湯量や温度を見ることできます。
配管が抜ける、屋根が折られるなどを事前に察知するために必要な設備です。
こちらの事情を知って、考えてくださった店員さんに感謝です。
被災から17年もたつと故障や修理に追われ、皆も忘れるので心理的にも追い込まれて、
被災時の疲れが出るという回復のペースも当事者にしかわからない…
内陸地震は家族だけではなく家も家業もすべて失ったのも、湯守親子だけ…
何か自分にできることはないかと考えてしてくださることで救われます。
495269462_1431407877858458_7503155123285282850_n
毎年、被災者、被害者が出ますが、寄り添う人が一人でも増えますように…
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

山開きの日です

2025-05-18

494827645_1259206785770171_5846457875312646728_n
晴れのち曇り、風が強く、濃霧注意報が出ています。
気温は高め、風も生ぬるく感じます。
494860467_1320489359779230_6117502994375372232_n
今日は山開き、ご近所の鍵屋さんもオープンします。
お天気もいいので、たくさんの人が来るのでは?
494819196_999362675513187_3571862365467003646_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

イノシシの被害のガーデンは春に花を咲かせ…涙…

2025-05-17

494860629_1202516961671621_3698267777565856453_n (1)
先日、文さんが来てくれて、見てもらったが、
駒の湯ガーデンは前の様な状態ではないが、
思った以上に植物が頑張ってくれていた。
494813966_1356322238780199_6406640543511042675_n
メイン以外は被害がひどくなかったので、何とか保っているが、
メインの被害は深刻…涙が出てくる…
494817119_1733081027244361_510745613753760430_n
植樹エリアの皆が植えてくれた水仙の球根も何とか頑張っている…
このところ、気落ちする出来事が多かったが、
連休に来てくれた仲間たちと植物に元気づけられている…
495267256_1373967940479082_259704804289968845_n
仲良しのご夫妻は年末に息子さんを亡くされ、元気がない…
できるだけ声をかけるようにするものの…
湯守の体調が戻ってようやく顔を出したが…
494357833_1210031773915417_6146433038332393011_n
私たちもイノシシや雪、温泉ガス被害に追われ、
うまくいかないことも多く、日々疲れ果てているが、
少しでも元気を出してもらえたらと、願うだけ…
494357833_1210031773915417_6146433038332393011_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

また、イノシシの被害がでました

2025-05-16

494359736_713117191136635_6487296011881678975_n
また、イノシシが出て、後始末に追われています。
高熱の後、ゆっくりする暇もなく、震災の後から全速力で頑張っていても、
できなくなってしまうこと、やっても無理なものがあって、
苗木を倒され…先日まで平穏無事だったのに…がっかり…
494817770_571918799261441_7545789122243454021_n
県土木に連絡し、昨年お願いした、電柵を急いでもらうように頼み…
倒れた苗木を起こし、植えなおしし…永遠と…作業をしています。
494817119_1733081027244361_510745613753760430_n
昨年、かなり疲れ果てたのですが、自分達しかいないので、やるしかない…
494819086_1350493116167093_219212906045085136_n
やることが多すぎて、特に、故障や買い替えはお金もかかるし、
それだけではなく労力もかかる。時間もかかるから、遅々として進まない。
関係者から見れば、何をしていると言う感じだと思うけれど…
毎日頑張っても、やることが多く、一人頑張っても追いつかない…
助けが必要でも助けを求めることすら、労力や時間がなくできない…
何をしているかわからないから、助けもなくなっていく…
それでも、何とかやれているのは、湯守が丈夫だったからですが、
先日の様な高熱が続くと、本当に心配です。
6月に入ると慰霊祭になり、墓参りに、草刈りにと本当に忙しい…
494815722_1407735790656756_254164118767823877_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

HPのブログ更新が遅れました

2025-05-16

494359179_696584496294272_1912705079521598047_n
湯守の高熱の原因が虫だったらしく、ミノマイシンでやっと熱が下がり…
発熱外来が生きていたために、なかなか治療につながらず…困りました。
495269889_1842531139875382_7699978760359351651_n
高熱の最中、電話の基地局があまり使われていないと言う理由で廃止の連絡が。
冬は人が来ないし、ガスも工事が遅れて、一番人が来るゴールデンウィークに人が来ず。
基地局が廃止されるので、お店のWi-Fiが使えなくなる…
今まで、ドリームカンパニーの鈴木亮さんに甘えてばかりでしたが、
自力で何とかしなくてはなりません。
高熱明けで働かない頭と体と心を奮い立たせるにも時間がかり、助けの連絡が出来ず。
感染症でなくても高熱ではお店に行くのも遠慮せざるを得ず。
ゴールデンウィーク中の来てくれた人に助けを求めたいが業者さんが都合がつかない。
494813666_1470003697715462_8127825844986054024_n
次々と来る難題をクリアしなくてはならず、震災後から心も頭も休めないまま…
頑張るしかない…早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

なぜか、HPのブログの投稿のページに入れず…アップが遅れました。

読んでくださって、感謝します。

イノシシの被害以外にも、雪、温泉ガスの被害に悩まされ…

2025-05-16

494359662_1101538838666095_2767588359965644947_n
今日は晴れて暑くなるようです。
今日やっと冷蔵庫が届きます。
494818360_1387782275696622_840345516334459567_n
昨日、自然学校の利くんが軽トラに乗せてくれたので、お店に。
最近は冷蔵庫も処理代が高いので、購入したお店でお願いしました。
494823587_1261849135563236_958266193572601801_n
今日も自然学校に助けで、何とか店内に入れます。
ありがとうございます。本当に感謝です。
歳をとるとできないことが増え、助けてもらうことが増えます。
頼める人が少ないため、どうしたも、一部の人にお願いしますので、
日程が合わないと、無理無理、自分たちでやることになります。
若いころにはわからなかった、年上の人たちの苦労…反省です。
494359736_713117191136635_6487296011881678975_n
ところで、また、イノシシが出て、後始末に追われています。
高熱の後、ゆっくりする暇もなく、震災の後から全速力で頑張っていても、
できなくなってしまうこと、やっても無理なものがあって、
苗木を倒され…先日まで平穏無事だったのに…がっかり…
494817770_571918799261441_7545789122243454021_n
県土木に連絡し、昨年お願いした、電柵を急いでもらうように頼み…
倒れた苗木を起こし、植えなおしし…永遠と…作業をしています。
494817119_1733081027244361_510745613753760430_n
昨年、かなり疲れ果てたのですが、自分達しかいないので、やるしかない…
494819086_1350493116167093_219212906045085136_n
やることが多すぎて、特に、故障や買い替えはお金もかかるし、
それだけではなく労力もかかる。時間もかかるから、遅々として進まない。
関係者から見れば、何をしていると言う感じだと思うけれど…
毎日頑張っても、やることが多く、一人頑張っても追いつかない…
助けが必要でも助けを求めることすら、労力や時間がなくできない…
何をしているかわからないから、助けもなくなっていく…
それでも、何とかやれているのは、湯守が丈夫だったからですが、
先日の様な高熱が続くと、本当に心配です。
6月に入ると慰霊祭になり、墓参りに、草刈りにと本当に忙しい…
494815722_1407735790656756_254164118767823877_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

ゴールデンウィークは雨ばかり…

2025-05-07

494822862_2229027594162260_1725743012390590809_n
ゴールデンウィークも終わったけれど、雨は続いて…
ガスは他を優先されたのを、仮復旧してもらったので、何とかなった…
連日忙しく、仮復旧していなかったら対処できなかった…
494821633_715089640980204_4690096721205523724_n
昨日は双子ちゃん家族が来てくれ、大きくなった子どもたち…
いつもパンの差し入れ、おいしくいただいています。
看護学校に行っていたことを思い出し、老婆心が出てしまいました…
看護資格は国家資格なので、国家試験を受けなければならず、
保育士よりもハードルが高いと言う面が大変です。
今どきは4年大学だったりするから、
是非、医療系、福祉系などは学費を免除してほしい。
コスパなんて言われてしまうと、なり手がなくなってしまう…
ケアマネになって長く勤めている人も多いので、頑張って欲しい。
494359690_1224899092645143_6919124066876624880_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

« Older Entries
開湯400年 宮城栗駒 日帰り処 駒の湯温泉
Copyright(c) 2025 dreams company corporation All Rights Reserved.