駒の湯BLOG
14日、晴れ

今日は昨日の地震の後の様子を見に温泉に行ってきます。
今年は食器棚などをそのままにしていたので、心配…

応援団のメンバーも家の中が落下物で大変になっている人もいますし、
また、山の方は雪崩や崩落がないかは出かけてみないとわからないので
様子を見に行ってみます。

今日も北帰行の様子が見られました。
東日本大震災のころは里に住んでいたので、伊豆沼に見に行ったりもしたけど、
今は、小さいけれど、飛んでいく様子を見ることができます。

余震がひどくないようにと祈りつつ…感染症も早く収まりますように…
地震大丈夫でしたか?

かなり揺れましたが、震源地に近いところは大丈夫だったでしょうか?
こちらは大丈夫でしたが、皆さまは大丈夫でしょうか?
被害が出ませんように…
薪作業に植樹作業しました
薪がかびてしまったので、干しています。

鳥が飛んできていたので、野鳥の森になるといいなあなんて…

手入れ始めると面白くて…

かなり手を入れました。

ツル状の植物もはびこっていたので、あちこち整理しました。

きれいな雲が出ていました。

13日、晴れ

北帰行が始まって、にぎやかな朝です。

今日は晴れで、朝のうちは寒いです。

今日は外作業が薪作業をします。

感染症が早く収束して、安心して暮らせますように…
雪下ろししました

今日は穏やかに晴れていました。
用事を済ませてから、温泉の方に行ってきました。

下り口からしばらく行くと、いつも雪の溜まり方がいろいろ
歩きにくいし、というので湯守がいつも手を入れていました。

作業の間、温泉のところに行って雪下ろしをしていました。

と言ってもつつくと落ちる程度のことなので、詰まった雪を処分しました。

明日は天気が良くなるようなので、薪作業ができるかな…

12日、晴れ

晴れて、冷え込んでいます。
ここ数日悩まされていた風もなく、穏やかです。

積雪量は107㎝に減っています。

暖かくなると、屋根の雪も落ちるかな…
感染症も早く収まりますように…

除雪しています
11日、曇りのち晴れ

青空が見えていますが、粉雪で白く見えます。
風もあり、寒いです。

昨日落ちるだろうと思っていた屋根の雪がまだ落ちておらず、
干した布団がずれているような不思議な形になっている。
落ちてくれるといいなあ…

積雪量は113㎝に。寒いし、この後風が強くなる予報です。
明日は晴れてもとても寒くなる予報。

宮城では感染者が0が続かず、変異ウイルスも心配です。
特に、子どもたちの集団で感染が広がると、今まで以上に心配です。
早く収まりますように…
雪下ろしに行きました

今日は歩くのにかなり大変で、

湯守が歩きやすいようにしてくれ何とか行ってきました。

来週に作業に来る方がおられるようですが、

ここの雪の様子がわかっているのか不安…

結構簡単に来れると思っているのか簡単に言う人がいますけど、
慣れていても大変で受け入れのために下準備をしています。

慣れた人なら逆に踏み固めるのを手伝ってもらうのですが、
慣れない人を連れていくとなると、いざというときの救助のことも考えないと…
スノーモービルもスタックするし、踏み外して下敷きになることもあるし…
乗れば簡単に…というのは、平らなところであって、
篤さんに助けてもらえるのは、慣れた人だからであって慣れない人だと逆効果…
というわけで今日は久しぶりにスノーシューで行きました。

来週の天気によるし、3月の落ち着いた時期の方がいいのでは…
今日は初めて足湯の屋根と湯小屋の屋根の雪下ろしを一人でしました。

いつも湯守がやっているのですが、簡単に登れるので楽でした。

サクサクと下ろせたので、あっという間で終わり…楽しい作業でした。

カラ類もたくさん出てきていました。何を食べているのかな…

最後は湯守が下ろしました。お疲れさまです。

この後も雪模様…

10日、曇りのち雪のち雨…

風が強く、積雪が巻き上げられ吹雪いています。
積雪量は一時期131㎝だったのが今は115㎝です。
昼頃には気温が上がって雪が雨になる…先日のような感じです。
雪下ろしにはあまり好ましくないので、雨になる前に下ろしたい…

風の強い自宅前は道路上の雪も吹き飛ばされ、吹き溜まりが怖いですが、
温泉の方は風が弱いので、積もりに積もった感じになっています。

屋根に迫っていて、落ちにくい状況になってきています。
ただ、簡単に屋根に手が届きやすく雪下ろししやすいです。
気温が上がるのと風が強まるのとが同じ頃(昼前)のようです。

感染症も気を引きしめて対処しないと…
せめて子どもたちの卒業式や入学式はできるように、自粛を続けます。
感染症が早く収まりますように…





















