もっと自然とふれあう
Let’s 栗駒
栗駒山麓を楽しもう!

栗駒山 いわかがみ平


 
 奥羽山脈のほぼ中央に位置する栗駒山は、宮城・岩手・秋田の三県にまたがっている。
標高1,626mの山頂からは、鳥海山、月山、蔵王連峰、岩手山、早池峰などの東北の名峰の数々が見渡せます。
「花の百名山」のひとつに数えられるほど夏は高山植物が豊富で、ブナやミズナラ、カエデ類の落葉広葉樹林が広がっており、新緑や紅葉ともに美しく人気スポットである。
宮城県側から6つ、岩手県から2つ、秋田県から1つの登山コースが豊富なことも魅力で、宮城県側からは、いわかがみ平からの中央コース、東栗駒コースを往復するルートが人気です。
紅葉の斜面が広がる柔らかな印象を受ける宮城県側の景観に対し、秋田、岩手県側は、火山活動の痕跡が色濃く残り、火山地形も体験できる縦走コースも魅力的です。
「神の絨毯」とも称される全山紅葉は、9月中旬、山頂付近から始まり、山腹、山麓へと広がり、10月中旬にかけてが紅葉シーズンとなります。
冬には閉鎖されますが、冬山登山も人気のスポットで、春夏秋冬問わず楽しめます。

世界谷地


 
 「広い湿地」という意味を持つ世界谷地は、栗駒山の山麓 標高約700m地帯に広がる細長い湿地帯で高山植物の宝庫。
5月から9月まで、いろいろな種類の高山植物に出会えます。
特に、湿地がオレンジ色に染まる栗原市の花に制定された「ニッコウキスゲ」の大群生は全国的にも有名です。
専用駐車場から徒歩5分。遊歩道も整備されていますのでお気軽に散策いただけます。

行者滝


 
 行者滝は、高さ30メートルから流れ落ちる滝です。
その姿は荒々しい男性的な魅力を秘め、年中枯れることがありません。
滝つぼは、紺ぺきの深えんを作って、美しく白い水しぶきをあげています。
その昔、栗駒山は、山岳信仰の山でした。
行者(山伏)や参拝する人が登山口にあたるこの滝で身を清めてから、栗駒山の「御室」にある駒形根神社(駒の神)奥院におまいりしたという言い伝えがあります。

栗駒ジオパーク


 
 栗駒山麓ジオパークは、宮城県北西部の内陸に位置し、秀麗な栗駒火山・脊梁山脈から迫三川、更にはラムサール低湿地まで、多様な自然が広がる場所です。
この地域には地震・斜面・火山・洪水などの自然災害の克服の歴史があり、その度に防災力を強化した結果、豊かな地域が作られてきたジオパークです。
 岩手・宮城内陸地震では、震源断層の上盤側に大小3500ヵ所を超える斜面変動が発生し、各所に大きな災害が発生しました。
現在もこの斜面災害後の復旧対策工事が続けられています。
そのような自然災害のすさまじさを体感できます。
2019年4月には栗駒沼倉地区にジオパークビジターセンターがオープンし、内陸地震の資料などが展示されています。

数又養魚場


 
昭和46年に、日本で初めてイワナの養殖に成功した養魚場です。
栗駒山の麓で、できるだけ自然に近い状態で育てており、岩魚釣りを楽しんだあとに、併設している「岩魚の館」にて新鮮な岩魚を調理して食べる事ができます。

くりこま高原自然学校


 
栗駒山麓をフィールドに、栗駒山、ブナの森、世界谷地などくりこま高原の大自然をご案内します。
自然ガイド、冒険キャンプ、環境教育プログラム、エコツアーガイド、各種アウトドア・プログラム、ものづくりや食育プログラムの他、「森のようちえん」や農的暮らしの体験など自然の中で楽しみ学べるプログラムをたくさん取り揃えています。

金明水


 
標高1626mの栗駒山の南東麓、ブナ林に囲まれた標高約500mの地に湧き出る湧水。
県道42号から少し山道を入った駐車場からはらみ坂遊歩道を250mほど歩いたところにあり、昔から栗駒山に登る人々の喉を潤してきました。
そのそばには水神様を祀る石造りの祠があります。
 

開湯400年 宮城栗駒 日帰り処 駒の湯温泉
Copyright(c) 2025 dreams company corporation All Rights Reserved.