駒の湯BLOG
濃霧注意報が出ています

今朝は珍しく真っ白の朝、霧で視界不良になっています。
朝霧は晴れ、と言いますが、天気予報は曇り…
気温も高めで、蒸し暑い日になりそうです。
今日は地区の人の会合があるので、準備に追われています。
皆の思いが形になっていくことを願いつつ…
良い方向に行きますように…

早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
配管掃除後、歴史調べ、まとめ、打ち合わせしています

今日も暑いです。昨日は配管掃除の後、同級生と打ち合わせをし、
食堂で昔の写真や資料を探し、耕英地区の観光に関する歴史をまとめました。
資料は土石流でほとんどを流されましたが、生前父が思い出し書き止め、
栗ちゃんが資料などまとめてくれていたので、助かりました。
戦中、細倉鉱山の山荘ができた後も町営、栗電、里の商店が宿泊施設を
駒の湯本館の周りに建てたので、山登りのお客様は本館に泊まらず裏の山道から山頂に登れました。
開拓団の人たちの労力があって、登山道の整備もされました。
300人の学校登山の受け入れもいこいの村栗駒ができるまで受け入れました。
だから、開拓団が今の耕英の観光地としての礎を築いたと言っても過言ではないでしょう。
しかし、自家用車が普及すると里の商店の宿泊施設も撤退。
火事で温泉旅館を辞めたところもあり、内陸地震で大型宿泊施設が解体。
泊まる場所がなくなってしまい、勝手にキャンプをしてしまう人も出て、
ゴミの問題もありますが、クマの被害、山火事と心配になってきます。
道路の清掃、草刈りも地区住民も行っており、人が住んでいるからこそ、
維持管理されていることをもっと知ってもらいたいです。

早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
記念碑のために昔の資料や写真を探す作業を続けています

連日暑い日が続き、山でも昼間の作業はきついです。
朝夜は涼しいので、何とか作業はその間に…
昔の資料や写真を探しているのですが、これを機に片づける…とはいかず…
逆に落ち着かない部屋の中になってしまって…
頭の中も同じようで、大変なことになっていて、他の事が出来ない…
それにしても8月後半にこんなに暑いとは…
これ以上の天気による被害が出ませんように…

早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
ジオパークの見学会がありました

昨日、ジオパークの見学会がありました。
参加者の方が、オリジナルバッグを買ってくださって、
その上、皆に声をかけてくれたのが本当にうれしかったです。
そのような方は初めてでした…
そのため、お釣りを準備してなかったのに、対応いただきました。
ありがとうございました。

見学に有料資料をお配りするのも
少しでも真実を知っていただきたいと言う気持ちからです。
それから、被災の後、生きてきた証を少しでも残したい…
頑張ってきたことを少しでも知って欲しいと言う思いからです。
ただ、冊子もお金がかかり、応援団の団費や寄付で賄われています。
原稿を書いてくれた人たちには原稿料は冊子を渡すしかありませんでした。

小さな温泉とコロナ後も細々とやっている状態も生きた証…
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
畑にクマが出て歩き回って種まきが大変だとか…

朝、霧で真っ白だから洗濯物を外に出せないと思いつつ、
7時過ぎには晴れてきて、また暑くなりそうです。
外作業の時間が減り、薪作業ができません。
その分、分校記念碑のことをやっています。
山の農家さんの話を聞くので、今、種まきの時期と聞きました。
畑にイノシシが出て困っているのは知っていましたが、
クマが歩き回って、困っているとは知りませんでした。
雨が少なくて育ちが悪い、暑すぎて育たない、その上、害獣…
出くわさないだけいいのですが、今年は木の実が少ないかも…
なによりも人に対する被害が出ませんように…

早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
夕べは雨が降り出し、その後、花火??

夕べは突然雨が降り出し、びっくりしました。
少しはダムの水は増えたのでしょうか…
と思ったら、今度は花火の音…
どこで?何が?と思いながらわかりません。
夜は涼しかったけれど、今日はまた暑くなりそうです。
昨日も地区の会合がありましたが、花火の話はでませんでした。
ただ、水温が上がって、養魚場ではイワナが心配の様子…

早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
晴れの日が続き、ダムの貯水量が心配です

雲が多いですが、晴れの予報。
今日も暑くなりそうです。
湯守は昨日も午前中、外作業をしていました。
今日は朝から暑いので、夕方の作業が中心です。

ここしばらくまた晴れが続く予報です。
ダムの貯水量が少なく心配な日々が続いています。
適度な雨が降って、農作物の被害が出ませんように…
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
山は連日雨でしたが、ダムの貯水量が少なくて…

山は連日雨でしたが、ダムは貯水率が0に近づき…県の方から節水を呼び掛けているようです。
雨の被害がたくさん出ているのを見るのは辛いです…
梅雨時期に蒸し暑い、梅雨寒むで体調が悪い、カビで困ると言ったのを反省しています。
雨で営業に差しさわりが出ていましたが、大きな被害はなかった…
梅雨の様な降り方であれば、田んぼも畑も潤い、
川の決壊も土砂崩れもなく、水にも困らない…

昨日からまた晴れましたが、日曜から3日、また雨模様…
今日のうちに片づけをしておこうと、洗濯をしています。
雨の後に晴れると草が伸び…また草刈りが…と、
夏は草刈り、冬は除雪と湯守は忙しく働いています。
昨日は涼しかったのが、今日は暑くなりそうです。

助っ人メンバーがいろいろ差し入れがあり、本当に感謝です。
普段は作業は一人で助けのない湯守のお手伝いも有難かったです。
雨の被害が広がらず、早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
イベントの企画、参加ありがとうございました

takemaさんが来るに合わせ、イベントを企画してくれ、
温い温泉が好きな人たちが温泉に来てくれました。
今回初めて会員になってくれた方も多く、感謝です。
京都のお客様は ハイルザーム栗駒に泊まって来てくれましたが、
その理由が送迎でした。送迎、移動の問題は大きいです。

久しぶりに初めて来られるお客様をお迎えして緊張しましたが、
takemaさんが番頭さんをしてくれたので、助かりました。
予約貸切と言っても運営するのは難しく、
今までは常連さんや助っ人中心に営業していました。
takemaさんが運営部分を引き受けてくれて本当に助かりました。
慣れたことはできても臨機応変に対応する、うまく説明する、対処する力を
休業中に失って動けなかったのです。

やはり、直接、たくさんの人とやり取りするのは難しいので、
少しずつ、会員になってもらった人を中心にやっていきたいと思っています。
ご理解、ご協力をいただき、見守っていただければ助かります。
参加してくださった方ありがとうございました。
企画、運営してくださったtakemaさん、あやさん二人、ゆみさん感謝です。

助っ人仲間は手の空いた時間、 ガーデニングやペンキ塗りなどしてくれました。
本当にありがとうございました。
京都の方、皆でいただきました。夏らしくおいしかったです。
奈良、兵庫出身のメンバーがいましたが、初めてで、懐かしかったです。
水路沿いの草刈りをしました

仲良し家族が遊びに来てくれ、草刈りを手伝ってくれました。
薪作業の予定だったのですが、久しぶりの雨…
夕方には大雨になり…作業は中断…
疲れ気味の親に比べ、子どもたちは元気でした…
いつも作業をしてくれてありがとう。
いつも元気をくれてありがとう。感謝です。











