駒の湯BLOG

慰霊碑の準備に追われています

2025-06-05

494818543_1921519671940479_8444446644391300917_n
今日は晴れだが、屋根工事は今日もない。
湯守一人で、慰霊祭の準備の草刈りなどをしています。
494823690_1391029815505397_1763039336571583750_n
下り口の坂は市道馬場駒の湯線ですが、林の中の道なので、枝折れが多く、
葉っぱが堆積し、車がたくさん行き来すれば、掃除はいらないのですが、
工事が止まって、車が通らず、慰霊祭を前に湯守が掃除をすることに…
慰霊祭の時は歩いて下りてくる人もいるので、葉っぱで滑りやすい…
除雪車が通るのも最終の一度だけなので、堆積土砂もよけるのは人力…
一輪車を出して、独り黙々と作業をしている…
先日、地区の総会で、同じように作業をしている人から意見が出ていたようだが、
市道も長いので、山は観光地と言えど、道路の整備は遅れがち…
温泉郷協議会でも要望書を出しに行く予定だったが、日程調整がつかない様子…
どんどん、慰霊祭の日が近づき、湯守一人、作業を続けている。
6日に市の方から草刈りに来てくれるので、市道の草刈りをお願いしているが、
慰霊碑前などは、結局、湯守一人の作業になっている…
間に合わせないといけないので、連日の作業に、疲れ気味…
494815942_1354764648929681_2875936000762880783_n
また、高熱を出すなど、体調不良にならないことを祈るだけ…
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

曇りのち晴れの予報ですが…

2025-06-04

494817708_9852150304905639_3544292753016928400_n
今はまだ雨上がり、曇りですが、晴れる予報です。
晴れる予報ですが、屋根の工事はまだです。
494818512_707683352210737_3580001095480370640_n
屋根の工事中の雨、虫、害獣の侵入など…心配で早くして欲しいけど、
日程調整を私たちはどうすることもできない。
今週はこの後、天気だから工事してもらえると思っていたけど…
日曜を挟むからまた天気が悪くなる…
月曜には予定したことがあって、そのせいか?
後回しされ続けて、気持ちがなえるばかり……
495270098_1512242620182049_6825722088619259485_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

大雨が降って、今も降っている…被害が出ませんように…

2025-06-01

495269883_684858227515064_6447580386107908689_n
夕べの大雨が気になるところだが、今もまだ降っている…
川の増水が気になるが、被害が出ないようにと祈るばかり…
494825016_1716284239254135_7594111277417638583_n
屋根の工事中なので、心配だが…他の工事が優先されていても何も言えない…
雨を止められないのと同じように…自分たちではどうにもならない…
湯守は疲れ切っているから、1月から工事を発注しているのだから、
後回しにしないでほしかった…
Wi-Fiもたらい回しで、どこに電話したら、どこに行けばいいのかもわからない…
そんなことばかりの今年に6月が始まった…
初めての取材を湯守が断ったようだ…いつも来る人の取材は慣れてきたようだが…
ここに来て何年にもなるが、慰霊祭の取材の様子は私でも慣れない…
見ているだけでも、毎年、いろいろな人が来て、同じ質問をしてくる…
中には全く下調べもなく来て、人の行き来を邪魔している時もあり、
困ってお願いしても、文句を言われ…資料を渡しても怪訝そうに扱われる…
その繰り返しでは本当に…疲れてしまうから、断ることも出ている…
正しい内容を伝えてもらいたいと願うから、応えて欲しいと思うが…無理もできない…
494824816_24249661417960465_2546810927840875256_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

今日も晴れ、屋根以外の作業をします

2025-05-29

494857557_2159987881107674_9141993281225191581_n
昨日も大工さんたちが作業をしてくれましたが、
後は屋根屋さんが来ないとできないので、土日の雨は気になるものの、仕方ない…
月曜から本格的な作業になる様子…
工事が終わるまでは他の事が出来ない…
少しでも大工さんが大工仕事に専念できるように湯守が片づけをしています。
494862605_1604324733858940_5237406961191858048_n
今日も晴れですが、屋根の工事はなく、他の作業をします。
6月に向かって忙しい時期…梅雨前に終えたいことも多く、草刈りは必須です。
494818928_1748263849099276_6377898669777851532_n
ガーデンも芝桜が元気で、癒されます。
494817682_752150607143113_3407248124926297890_n
工事中は対応に忙しく、手入れができずいますが、虫が多いとできない…
494822853_593307676583998_330311660107035809_n
木も折られてしまって…でも、根付いている…強いなあ…
495267966_1093055932651174_8054449592120299560_n
今日も作業がはかどりそうなのですが、暑くなりそうなので熱中症に注意…
494822124_535790296132527_4257682391970454171_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

屋根の工事が来週も…

2025-05-28

500733598_716557234065995_1336781229275070443_n
暗い朝、朝夜は寒いほどなのですし、今日は曇りだから涼しいかな…
今日も屋根の工事をしています。
494814436_1912136779606510_1609266110208305920_n
結局、屋根の葺き替えになってしまったので、保険で足りるか??
当初は、簡易に直す予定だったが…かなり深刻…

急遽、屋根屋さんも来てくれ、来週まで、屋根の工事…雨は降らないでほしい…
495268754_2761833954204723_5341059063986168598_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

1年に一度の清掃の日は終わったけれど…

2025-05-27

494816836_1511310483582410_6791547387544487287_n
今日から屋根の工事です。うまくいきますように…
494816899_718536580662463_6462878485725247961_n
昨日は一年に一度の地区の清掃の日でしたが、
県道のいわかがみ平方向に一般ごみが放置され、湯守たちが片づけました…
しかし、一年の一度の清掃であって地区住民も観光業者も行くことはなく、
誰かが片づけてくれる…ということはありません。
494816850_719733790511933_2465981908598379602_n
わざわざ山までもって来れるなら、ゴミステーションに捨てれば済むはず…
山のごみは持ち込まない限り山にない物ばかり…
山に登る時は来た時よりきれいに…と、ごみ袋持参で拾って帰ると
子どもの頃、腰にゴミ袋をつけている大人に習いました。
494816978_1225545685698619_3169781752887871078_n
地区の人たちが元気なうちは一年に一度の清掃、何度かの草刈りが行われますが、
開拓2世たちも後期高齢者も増え、人口も減ってきています。
山を利用する方には清掃など手伝って欲しいし、関係者も協力してもらいたいです。
飛ばされたシートなどもごみになってしまいます。
山は水資源の場所でもあるので、大事にして欲しいです。
494820219_1361396308454382_6583643326549850525_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

地区の清掃日、強風注意報がでています

2025-05-26

494820852_1331138094628128_8538368534617975971_n
曇りの予報ですが、晴れています。
晴れても、西風がひんやりだそうです。
強風注意報が出ています。
494819462_698429982592493_2738145761022848959_n
今日は地区の清掃、振興協議会の総会の日です。
日差しは強いので、西風がひんやりでも、気をつけた方がよさそうです。
ただ、風が強いので、虫の発生が少なそう…で、作業は少し安心。
屋根の工事は明日からになるので、明日の準備も終わりしだいする予定です。
今週は工事で忙しくなりそうなので、雨が降らないようにと願うばかりです。
494823013_1032963628792079_249059643416941219_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

今日も雨から始まり…

2025-05-25

494820081_24018079437785934_5881972783160550803_n
夜からの雨は昼には上がる予報ですが、土日の雨は観光業にはきつい…
昨日は、ドコモショップでWi-Fiの手続きをしに行きました。
今までドリームカンパニーの鈴木亮さんにお世話になっていましたが、
6月20日に終了するので、発熱後のまだ頭も体も心も動かない中、
ドコモショップの方が話を親身に聴き、安く済む方法を考え、
キャンペーンも駆使して、設置の手続きをしてくれました。
今まで本当に亮さんには面倒な手続きから作業、金銭面もお世話になり、本当に感謝です。
494359448_1008346044786914_4438756764838234828_n
最小限のWi-Fiになりますが、防犯カメラや湯量や温度を見ることできます。
配管が抜ける、屋根が折られるなどを事前に察知するために必要な設備です。
こちらの事情を知って、考えてくださった店員さんに感謝です。
被災から17年もたつと故障や修理に追われ、皆も忘れるので心理的にも追い込まれて、
被災時の疲れが出るという回復のペースも当事者にしかわからない…
内陸地震は家族だけではなく家も家業もすべて失ったのも、湯守親子だけ…
何か自分にできることはないかと考えてしてくださることで救われます。
495269462_1431407877858458_7503155123285282850_n
毎年、被災者、被害者が出ますが、寄り添う人が一人でも増えますように…
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

山開きの日です

2025-05-18

494827645_1259206785770171_5846457875312646728_n
晴れのち曇り、風が強く、濃霧注意報が出ています。
気温は高め、風も生ぬるく感じます。
494860467_1320489359779230_6117502994375372232_n
今日は山開き、ご近所の鍵屋さんもオープンします。
お天気もいいので、たくさんの人が来るのでは?
494819196_999362675513187_3571862365467003646_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

イノシシの被害のガーデンは春に花を咲かせ…涙…

2025-05-17

494860629_1202516961671621_3698267777565856453_n (1)
先日、文さんが来てくれて、見てもらったが、
駒の湯ガーデンは前の様な状態ではないが、
思った以上に植物が頑張ってくれていた。
494813966_1356322238780199_6406640543511042675_n
メイン以外は被害がひどくなかったので、何とか保っているが、
メインの被害は深刻…涙が出てくる…
494817119_1733081027244361_510745613753760430_n
植樹エリアの皆が植えてくれた水仙の球根も何とか頑張っている…
このところ、気落ちする出来事が多かったが、
連休に来てくれた仲間たちと植物に元気づけられている…
495267256_1373967940479082_259704804289968845_n
仲良しのご夫妻は年末に息子さんを亡くされ、元気がない…
できるだけ声をかけるようにするものの…
湯守の体調が戻ってようやく顔を出したが…
494357833_1210031773915417_6146433038332393011_n
私たちもイノシシや雪、温泉ガス被害に追われ、
うまくいかないことも多く、日々疲れ果てているが、
少しでも元気を出してもらえたらと、願うだけ…
494357833_1210031773915417_6146433038332393011_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

« Older Entries Newer Entries »
開湯400年 宮城栗駒 日帰り処 駒の湯温泉
Copyright(c) 2025 dreams company corporation All Rights Reserved.