駒の湯BLOG
お越しいただき、ありがとうございます
日帰り温泉を始め、水洗トイレのため浄化槽の設置に
被災地ゆえの苦労があった…
その時、志津川の山建さんが、集結を連れ、手伝ってくださった。
今日は、久しぶりに様子を見に、お参りに、きてくださった。
いつもありがとうございます。
お参り、お花ありがとうございます
慰霊祭が終わり…少しほっとしました。
緊張がピークだったので、日常が戻るといいなあ…
お花を毎年送ってくださりありがとうございます。
久しぶりの晴れ、草刈りと草刈り後の作業をしています
久しぶりにきれいな青空が見えています。
気温も上がりそうです。
昨日の雨で湿度も上がっているようなので、熱中症に注意です。
草刈りや草刈りの後始末の作業に湯守が追われています。
17回忌やお墓詣り、慰霊祭…の準備もありますから、頑張っています。
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
慰霊碑にお参りいただき、ありがとうございました
今日も慰霊碑の周辺の作業をしました
午前中は湯守が会議があって、
午後から慰霊碑周辺の手入れをしました。
さっぱりしてよかったです。
草刈り、お疲れさまでした
市から人が派遣されて市道の草刈りをしてもらいました。
ボランティアでジオパークの人たちも来て作業してくれました。
ありがとうございます。
その間、水路の細かな草取りをしました。
いつもtakemaさんや誠さんがやってくれていたのですが、
時期が合わず、手入れができていません。
県の所有地になったと言え、結局、湯守が一人でやっている。
ときより、助けてくれる人がいて…の繰り返し…
水路の脇の木を枝切りしたいけれど、今回は慰霊碑の周辺が優先だから…
慰霊祭の時の駐車場の草刈りも済みました。
取材の人に嫌味を言われることもないでしょう…
とにかく、皆さまのお陰で、慰霊祭を気持ちよく迎えられます。
お疲れさまでした。感謝です。
今年は17回忌…
忙しくなります。
慰霊碑周辺の草刈りをします
晴れ、気温も上がってくるようです。
今日は慰霊碑周辺の草刈りをします。
よろしくお願いします。
気温が上がるので、熱中症に注意します。
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
配管掃除、草取り、草刈りをしています
湯守が配管掃除している間に、ガーデンの手入れをしました。
その後、草刈りをしています。
分校の内覧会に行きました
思ったよりも天気が良く、分校の内覧会でした。
分校も解体されることになり、地区の人たちが見にきました。
学校がなくなるのは寂しいけれど、
ぼろぼろになっていくのを見るのも寂しい…
その地域に学校を残してほしいけれど…
地域や子どもたちのことは予算に勝てないらしい…
どちらも自分たちで何とかしないといけないらしいが、
でも、それでも、それを大事にすることで、見えてくるものがあるはずなのに…
冷たい気持ちが広がっていく…こんなに大事に思っている人たちがいるのに…
まだ、地区にこれだけ住んでいる人がいるのに…
なんだか…悲しい…子どもたちは現にいたのに…
植樹の苗木の枝切り、植え替え、溝掃除、除草などしました
植樹した木の枝切りをし、一部、植え替えをしました。
残っていた苗木もその場で仮植しました。
イノシシがぬた場にしている場所がめちゃくちゃになっていました。
溝の掃除や除草剤まきもしたそうです。