駒の湯BLOG
草刈りの打ち合わせをしました
晴れ、朝のアップを忘れ、
ジオパークの人が来てくれと打ち合わせをした後、
桜の様子を見に行きました。
もう咲いていて…緑が増えて見えなくなってしまっていました。
自宅近くの主の木は今年も元気…
洞があり、誰が住んでいるのでしょう…
キツツキの音が響いているのはこの木の主かな…と思うのでした…
手入れが届かないので、だんだん森に戻っていく様子もいい感じ…
住んでいる者の特権と言える、鳥の声を楽しめるのも、森のお陰…
少しずつ、手入れを入れないと藪になっていくので注意…
それに、熊と出くわすと大変なので、手入れが必要です。
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
受付小屋だった小屋が風で移動し、自力で移動させつつ…
風で動いてしまった、小屋を引き屋のごとく移動させています。
昨日は軽トラで引っ張り、今日も作業しました。
少し、しらっぱげた小屋なので、今度はペンキ塗りをするかな…
ペンキ塗りをしました
takemaさんが来てくれて、作業を手伝ってくれました。
おかげさまできれいになりました。感謝。
おしんこどんが縫物をしてくれました。ありがとうございます。
連休中は作業をしています
ちび苗の風よけ、雪の折れを防ぐためにハンノキを植えていましたが、
ちび苗がハンノキの影で育ちにくいので、ハンノキの剪定を行いました。
石巻の被災された仲良しご夫妻が手伝いに来てくれて、
作業が進みました。
いつも私たちを忘れずいてくれてありがとうございます。
曇り空、苗木の剪定ができるかもしれない…
一日曇りの予報…今日は天気がいまいち…ですが、
仲良しご夫妻が訪ねてきてくれるというので、
植樹の苗木の剪定ができるかもしれない…
最近、作業ができる人が年齢を重ね、来てくれる人も減っている…
そもそも県の河川敷になってしまったのだけれど、
被災地ということで、植樹を始めたけれど…
元、駒の湯敷地ということで、湯守が果たす作業があり、
一人ではやりきれない…中、忘れずにいてくれる人がいる有難さ…
何もかも独りで抱えている湯守のことを忘れずにいてくれる人がいること…
原因不明の頭痛で少し熱があるだけで、感染症の検査をされる…
今まで感染しなかった人も感染するようになってきた…
持病のあるなど感染が命取りの人は自分で注意するしかないようだ…
今年も営業は限られた中でするしかない様子…
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
黄砂がひどくて、山が見えませんでした
健診だったので、アップが遅れました。
晴れているのに、空が白く、不思議な状態…
山に戻ると少し見えましたが、山が全く見えず…
また、地震がありましたが、被害が広がりませんように…
早く穏やかな平和な日常が訪れますように
パソコン修理をしてもらいました
パソコンの調子が悪く、
ドリームズカンパニーの鈴木亮さんが直してくれました。
やっと、普通に作業ができます。ありがとうございます。
気温も高め、曇り、濃霧注意報が出ています。
いただいたリンゴの花が満開に…
今日も会議なので、一日作業はできませんが、作業をします。
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
風で小屋がずれてしまい…他の作業を手伝ってもらい感謝です
小屋が風で動いてしまっていました。困った…
自然学校の塚ちゃんに連絡を入れたら様子を見に来てくれました。
もう少し人数と道具が必要なので、後日、作業することに…
他の作業を手伝ってくれました。助かりました。感謝。
夜は強風と降雪で、朝は真っ白…
昨夜から強風と雪で、朝は真っ白に…
さすがに道路の分は溶けていますが…
昨日も薪作業をしましたが、機械の調子が悪く、今日は機械の調整です。
除雪機は先日、修理してもらえたので、良かったのですが、
薪割り機も自分で修理ができないと、頼みに行くしかない…
湯守は何でもやらないといけないので、道具も必要だけれど、
震災で全てなくなって、道具をもっている人にお願いするしかない…
普段が見えないので、頑張りをブログで発信しているが…
機械なども映ると盗難の心配があるし…
失語症が出ると書けなくて困る上、周りのダメ出しに、前向きになれず…
身内が様子を知るための発信になってしまっていますが…
ただ、湯守の頑張りと感謝を伝えるため続いています。
風が強く、被害が出ませんように…
早く穏やかな平和な日常が訪れますように
強風、乾燥注意報が出ています
晴れ、強風、乾燥注意報が出ています。
今日も作業の続きをします。
そろそろ温泉の方の空気の入れ替えや掃除をしたいところですが、
まだまだ雪があって行くのに、時間がかかる…
ということで、配管掃除の時に一緒に行って掃除の予定です。
山にも花の時期…かわいい…
この前までの天気は何だったのでしょうか…
早く穏やかな平和な日常が訪れますように