駒の湯BLOG
今日も慰霊碑の周辺の作業をしました
午前中は湯守が会議があって、
午後から慰霊碑周辺の手入れをしました。
さっぱりしてよかったです。
草刈り、お疲れさまでした
市から人が派遣されて市道の草刈りをしてもらいました。
ボランティアでジオパークの人たちも来て作業してくれました。
ありがとうございます。
その間、水路の細かな草取りをしました。
いつもtakemaさんや誠さんがやってくれていたのですが、
時期が合わず、手入れができていません。
県の所有地になったと言え、結局、湯守が一人でやっている。
ときより、助けてくれる人がいて…の繰り返し…
水路の脇の木を枝切りしたいけれど、今回は慰霊碑の周辺が優先だから…
慰霊祭の時の駐車場の草刈りも済みました。
取材の人に嫌味を言われることもないでしょう…
とにかく、皆さまのお陰で、慰霊祭を気持ちよく迎えられます。
お疲れさまでした。感謝です。
今年は17回忌…
忙しくなります。
慰霊碑周辺の草刈りをします
晴れ、気温も上がってくるようです。
今日は慰霊碑周辺の草刈りをします。
よろしくお願いします。
気温が上がるので、熱中症に注意します。
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
配管掃除、草取り、草刈りをしています
湯守が配管掃除している間に、ガーデンの手入れをしました。
その後、草刈りをしています。
分校の内覧会に行きました
思ったよりも天気が良く、分校の内覧会でした。
分校も解体されることになり、地区の人たちが見にきました。
学校がなくなるのは寂しいけれど、
ぼろぼろになっていくのを見るのも寂しい…
その地域に学校を残してほしいけれど…
地域や子どもたちのことは予算に勝てないらしい…
どちらも自分たちで何とかしないといけないらしいが、
でも、それでも、それを大事にすることで、見えてくるものがあるはずなのに…
冷たい気持ちが広がっていく…こんなに大事に思っている人たちがいるのに…
まだ、地区にこれだけ住んでいる人がいるのに…
なんだか…悲しい…子どもたちは現にいたのに…
植樹の苗木の枝切り、植え替え、溝掃除、除草などしました
植樹した木の枝切りをし、一部、植え替えをしました。
残っていた苗木もその場で仮植しました。
イノシシがぬた場にしている場所がめちゃくちゃになっていました。
溝の掃除や除草剤まきもしたそうです。
日曜日、地区でごみ拾いをしました
ごみ拾いの後、昼食をいただきました。
やまなみハウスの温かいおそばです。おいしかったです。
葉っぱ上げをしてもらいました
仲良し家族が来てくれ、手伝ってくれました。
本当にありがたいです。感謝。
来てくれてうれしかったです。
花も植えてもらいました。
いつもありがとうございます。感謝。
配管掃除の後、ガーデンの手入れをしました
ガーデンの手入れをしました。
いっぱい咲き始めました。うれしい。
なぜか水仙の葉っぱが倒れている…動物かな???
つぼみが出てきています。楽しみですね。
種が付き始めています。
歌にもあるカエデのプロペラですね。
草刈り、枝切りしました
今日は日差しが強かったけれど、気温が低く、
風があり、虫がいなくて作業日和でした。
湯守が草刈り、枝切りをし、片づけをしました。
大量の枝…頑張りました…