駒の湯BLOG

週一で配管掃除してます

2020-04-18

DSCF7934
最近配管が詰まりやすかったので、週一で配管掃除をしています。
DSCF7936
昨日できなかったので、雨の中行ってきました。
DSCF7922
ガーデンの様子も撮ってきました。雨でボケた写真ばかり…残念。
DSCF7923
午後からは雨はひどくなってきました。被害が出ませんように。
DSCF7924

18日、朝から雨…

2020-04-18

20200418071447
曇りのち雨の予報ですが、朝から小雨が降っています。
気温は低くないはずが、雨でひんやりします。
ずっと雨、特に夕方から荒れ模様とのこと。
昨日はいただいた廃材を自然学校の人たちが手伝ってくれて
おかげさまで片付いて安心だけど、先日の大風で倒木があったので、
被害が出ないように祈っています。
20200418071504
くりこま高原温泉郷でも新型コロナウイルスの心配が出てきています。
駒の湯は内陸地震の被害で小さな日帰り温泉を家族だけでしていますが、
他は大きい分経費がかかり、休業しても山に来られたお客さんに感染者がいれば、
清掃などで感染が広がる事が懸念されます。
蔵王に比べて施策において忘れられているとしか思えない栗駒山ですが、
私たちも安心して暮らせるように配慮いただきたいと、願っています。
tegakidenwa_20200417_200551
とにかく、みんなが安心して暮らせるように、早く終息しますように。

17日、晴れ

2020-04-17

20200417064404
雲が多いですが、青空が見えています。風はなく、ひんやりします。
鶯の鳴き声もキツツキの音もやっと聞こえてきました。
20200417064415
今日は温泉の協議会の集まりがあります。心配ですが、しかたありません。
さまざまな人が困難に巻き込まれ、触れることもできない状態に
震災とは違う意味の危機を感じます。
つながりを切られないようにと祈りつつ…
IMG_20200416_180754_006
一定の距離をとることで、互いを生かす…価値観が目まぐるしく変化しそう…
とにかく、早く収束し、終息しますように。

16日、快晴、今年はプレオープンはできません。

2020-04-16

20200416062600
雲一つない快晴で、風もなく、穏やかです。
今日一日晴れの予報です。冷え込みもありません。
朝からウグイスが鳴いていて、やっと春が来た感じです。
いつもの年はこの時期プレをしていますが、今年は

新型コロナウイルスの影響でプレオープンができません。
20200416062615

早く収束しますように。みんなが安心して暮らせますように。

今日のガーデンの様子

2020-04-15

DSCF7864
今日は暖かいので、花が咲いていました。
DSCF7865
うれしいですね。雪もまだまだあるんですけど、ここだけは春のようです。
DSCF7867
まだつぼみでこれからのものもたくさんあるんですけど。
DSCF7869

明日はまた寒くなるようで、花たちには少しかわいそうです。
DSCF7870
まだ車でいけないほど、雪があるのに、温泉の付近は暖かなのでしょうか…
DSCF7871
水仙もそろそろでしょうか。
DSCF7872
植樹は今年はできないでしょう。
DSCF7873
とても残念ですけど。感染があってはならないので。
DSCF7879
ところで、片隅で咲いている花があるのがうれしいですね。
DSCF7880
根性なんとかのようです。生き延びましょう…って言っているような…
DSCF7878
生きていれば…いつか、時が満る…そう信じています。
皆さんとの再会できる日まで。温泉とこの地を守っています。

15日、晴れ、風は止みました

2020-04-15

20200415060601
薄く雲が張って見えますが、晴れています。
怖いくらい強い風でしたが、止みました。
よかったと思いたいですが、倒木があったようです。
もし可能なら、木がもらえると良いのですが…
毎日、薪作業をして過ごしていますが、
木こりはなかなかできないので、倒木をもらえると助かります。
20200415060612
ますます、広がっている感染者。宮城県でも広がっています。
医療現場や介護、保育にインフラを維持してくれている人たち、
流通に工事に、たくさんの人が必死に感染の恐怖の中、働いている…
本当に有難いです。昨日も倒木作業をしてくれている人がいます。
春になり農家さんが作業されているのを見ますが、卵や牛乳、農作物が
滞りなく手には入るのも、皆さまのおかげです。ありがとうございます。

tegakidenwa_20200410_182155

様々な人がそれぞれの役割の中生きている…どの役割も必要不可欠。
早く収束しますように。

14日、快晴、きれいな景色…

2020-04-14

20200414061230
雪は草むらに残り、真っ白です。
今日は一日快晴で、朝は冷え込んでいます。
今は風はありませんが、風の強い日のようです。
被害が出ませんように。
20200414061209

会議ができないままに、活動に支障が出ているものと、
気にせず、集まるものがあって、ずっと心配している。
訪ねて行くこともままならないのに、もっと自重して欲しい。
感染が広がりませんように。
20200414061411

残月が半月のようだ。あの頃と同じ、日が勝手に過ぎていくよう…

13日、雨のち雪の予報

2020-04-13

20200413070746
今は雨は止み、少し冷え込んで、静かな朝です。
一日雨、夜には雪の予報です。
今は風はありませんが、この後、風が出てくるようです。
20200413070755
ますます、宮城でも感染者が増えています。
早く収束しますように…

12日、快晴。

2020-04-12

20200412073135
風もなく、穏やかな快晴です。
明日は天気が荒れそうですから、外仕事をする予定です。
20200412073144
宮城県でも感染が広がって、県でも医療崩壊寸前とのこと。
全国的に外出自粛要請が出ていて問い合わせもあり、不安になります。

今朝の番組で登山地図をお菓子メーカーがアプリ開発していて、
登山には携帯食にチョコ、と言うことでの出資しているとか。
登山ルートが全部見えて、写真を撮りながらここいいよ、と
発信して喜ばれる―――って話ですが。
レベルのあった登山ならば、歓迎ですが、
怖いのは、きれいだからと、レベルの低い人がルートを知って歩くこと。

救助要請はアプリ開発者や出資者にいかないし、
救助要請がなくても、不明の人がいれば、探しに行く。
ベテランを含めて地元の山岳救助隊が探しに行くことに。

いろいろな行動を起こすとき、さまざまに想像を巡らせて欲しい。
きれいな花や珍しい花は盗掘の可能性もある。

IMG_20200410_182125_944
湯守に心配し過ぎと言われるけど、虐待の支援も神経質で、ちょうどです。
救助にも二次災害にならないようにしながら、命のために命がけです。
山を守る活動にも人、出資していただき、救助隊の育成をお願いしたいです。
tegakidenwa_20200409_220408

早く収束しますように…

11日、快晴…

2020-04-11

20200411063632
今日は一日晴れ。
昨日の雪は痕跡が草むらに残る程度です。
風は時より強いものの、冷え込みもありません。
昨日は夕方に温泉の方に行きましたが、小鳥の集団が来ていました。
群れて飛んでいて、すずめ程度の鳥たち…何だったのだろう…
20200411063641
新型コロナウイルスはなかなか収束せず、心配は絶えません。
そんな中、気のせいか、いつもより花がたくさん咲いているような…
里の桜も満開かな。去年はシーズンになっていて見に行けず、
今年は外出自粛でまだ見ていない。
昨日、新聞を取りに行ってみると5日分溜まっていた…

tegakidenwa_20200410_183013

前職が福祉・教育系なのでや知人、仲間がきっと困難の中がんばっているだろう。
どうすることも、どう声かけしていいか、わからない。
連絡もはばかわれる。とにかく早く収束しますように。

« Older Entries Newer Entries »
開湯400年 宮城栗駒 日帰り処 駒の湯温泉
Copyright(c) 2025 dreams company corporation All Rights Reserved.