駒の湯BLOG
28日、雨上がり晴れ、休業しています

雨上がり、まだ、風が強く吹いています。
ひんやりしますが、さわやかです。
青空が広がって、気温は上がりそうです。
今日も作業をしています。
葉っぱが風で落ちて、気になります。

宮城県でも感染者が増えています。
皆さまも気をつけてお過ごしください。
早く収束しますように…
27日、雨、休業しています

小雨の朝です。
一日曇りの予報です。
ひんやりした風はありません。

今日も作業をしています。
よろしくお願いします。
早く収束しますように…
26日、曇りのち雨、休業しています

雨上がり、風も止み、静かな曇り空です。
夕べの風で葉っぱが落ちていますが、
他の被害は見回っていないので分かりません。
被害が出ていませんように…

秋の紅葉のシーズンに、感染症の心配、台風の心配と良いことがありませんが、
無事に暮らせていることに感謝し、乗り切りたいと思っています。
ご理解ご協力よろしくお願いします。
皆さまもご無事で、お過ごしください。
台風の被害、これ以上出ませんように…
植樹で豊かな生態系へ…
駒の湯温泉はもともとは「桃源郷」と呼ばれる山の森の中にありました。

地震による土石流であっという間に堆積土砂でいっぱいになってしまいました。

森林も先代の大事にしていた庭もなくなり…

河川の工事のために、大切な思い出の場所は工事現場に…

河川敷と、工事現場と化し、しばらく被災地として見られていました。

そこに、「栗駒絆の森プロジェクト」という活動を始め、
被災地だった工事跡地の荒れ地に苗木を植え始めました。

何もしない人に限って、言いたいことを、
最後には「こんなところに…」とまで言われました。

黙って、ひたすらに作業を続けてくれる自然を守る会の先輩たちがいます。

東京から仕事でもないのに、奔走してくれるNPOの人がいます。

手伝ってという言葉に応じてくれる人、明石から、相馬から、石巻から
いろいろなところから手伝いに来てくれる人たちがいます。



「一人でも植えたい」と言った湯守に賛同した人、
緑化が「温暖化の抑制」「体積土砂をダムに流さない」「被災地の再生」
いろいろないい方、考え方があるにせよ、実際、身体を動かし、
一緒に活動をしてくれた人たちがいて、少しずつ変わってきました。
血のつながりもない、仕事とは関係のない人が中心となり、
仕事で関係する人たちもただそれだけでなく、活動してくれるようになり、
湯守ができない時も関わってきてくれてここまで来ました。

皆さんのおかげで少しずつ、少しずつ変わってきています。

生き物が増えています。うれしいですね。
25日、雨、休業しています

暗い曇り空、気温も低く、風が強いです。
これから荒れ模様の予報です。
被害が出ませんように…

感染症もまだまだ収束に向かいません。
気をつけて過ごしていても、全体が多いところは感染しやすい。
収束を祈るくらいしかできません…
24日、曇りのち雨、休業しています

雨上がり、雲の隙間に青空が見えています。
風はなく、気温は低い、これから荒れ模様の予報。
台風の被害が出ませんように…

天気が悪いので、家の中で、用事をしています。
感染症が収束しないと父のお見舞いもままなりません。
元気になったのでよかったのですが。
皆さまもお気をつけてお過ごしください。
早く収束し、皆が安心して暮らせますように…
23日、曇りのち雨、休業しています

曇りのち雨、ひんやりした朝です。
風もなく、穏やかな様子です。
四連休はお天気も良くて、この天気の悪いのにはびっくりですが、
稲刈りも進み、ほんにょもたくさん立っています。
秋の風物詩があって、うれしい景色ですが、台風が気になります。
被害なく過ぎてもらえたらと思います。

9月も終わり、紅葉の時期になってきます。
山で感染者が出ないようにと祈る思いです。
救助隊が出るようなことがないように、と思いますが、
先日も登山ルートでないところを歩いている人を見ましたが、
クマよけの対策は最低でもしないと…
大丈夫と思っても救助要請することになると、コロナ禍ではなお困ります。
早く収束して、みんなが安全に安心して暮らせますように…
今日は用事を済ませるし、天気が悪くなりそうなので、作業は少し中断です。
台風の被害が出ませんように…
22日、晴れのち曇り、休業しています

薄い雲が青空に貼り付いています。
ひんやりとした朝です。
風もなく、静かです。
またお天気が悪くなるようなので、今日も作業をします。

思いがけず、お天気だった四連休でした。
明日からまた天気が悪くなりそうです。
感染者が減りませんが、賑やかな様子に休業を続けている意味を考えます。
しかし、答えは見つかりません。
早く収束して、みんなが安心して暮らせますように…ただそれだけです。
応援団、助っ人のお陰で

今日はずっと懸案だったプランターの整理と球根の回収をしました。

群馬の方にいただいていた水仙の球根はたくさんになっていて、
掘り出した球根を植えるところは、決まっていないから、
できたら、枯れたカラマツの代わりを植えたら、その後に周辺に植えるかな…
手伝ってくれる人が少ない中、手入れができずにいたけれど、
この3日は集中して作業ができました。本当に感謝です。

プランターも雨できれいになったら一部再利用し、ダメなものは処分。
たった一人ではできないことも、手伝ってもらえることで頑張れます。
ありがとうございます。本当に感謝です。
コロナ禍で営業ができない中、応援団や助っ人とのつながりが大きいものの、
なかなか広げることができないもどかしさ…
ここを大事に思ってくれる人がいても、遠くてなかなか来れない…
ジレンマの中で維持していくことを二人でやっていく難しさ…

応援してくれる人を増やしたいものの、人と会えない中でつながりを作ることは難しい…
どうしたらいいのか、思案する中で、こうやってきて手伝ってもらえると
元気や勇気をもらえますし、作業もはかどる…有難い存在です。

安全で安心して一緒に温泉を中心に活動できるように、
ここを守ってくれる応援団員にこれからも応援をお願いしたいと思います。
団員が安心して活動できる場所を守って、私たちも頑張っていきます。
駒の湯温泉がなくならないように、皆さま、温かく見守ってください。
21日、曇りのち晴れ、休業しています

暗い曇り空、のちに晴れの予報です。
ひんやりします。晴れとともに気温が上がるようです。

毎日感染者が出ています。
皆さまもお気をつけてお過ごしください。
今日も作業をしています。












