Author Archive
久しぶりの晴れ、寒く、道路の凍結注意です。
ずっと曇りが続いていましたが、今日は晴れ…
とは言え、これから天気が下り坂…
それでも、雪が少なく、除雪や雪下ろしがなく過ごせたのは助かりました。
ただ、県内、乾燥注意報が出ていて、火災には注意です。
道路の凍結はあるので、注意が必要ですし、雪は場所によっては多く、
駒の湯下り口で車で下りた人がいて坂の途中で大変だった様子が
道路の雪の跡でわかりました。雪の時期は看板も出せないので、
むやみに車で走行しないようにと願います。
毎日、被災地の様子に心を痛めています。
岩手・宮城内陸地震の時は道路が寸断され、山にいた人は一斉に下ろされ、
農家さんは大変でしたが、里の方は被害が少なく、避難所や冬に使う里の家などで
避難生活をしていた時、トイレや食事などの心配まではいりませんでした。
湯守親子は入院中でしたし、他の人たちも余震の中、先行きが不安でしたが、
避難所の様子が13年前の東日本大震災の頃と同じで、今回の被災地の様子に心が痛いです。
いろいろ工夫していたはずが…
南海トラフや首都圏の地震などがあったら…大丈夫なのか…不安です…
余震が続く中では不安だし、何もできないと思いますが、無事に過ごされることを祈ります…
何もなくても災害が起こると被害がでるのに、ずっと続く戦争に無力感でいっぱいです。
早く穏やかな平和な日常が訪れますように
地震大丈夫でしたか?被害がこれ以上出ませんように…
晴れの予報ですが、曇っています。
山は相変わらず寒いですが、雪が少なく、静かです。
お正月に大きな地震だなんて…
ショックが大きいです。
長く揺れたので怖かったですが、外回りをしていないのでわかりませんが、
家の中は特に被害はありませんでした。
被害が大きいようですが、余震が続く中、これ以上になりませんうように…
穏やかな平和な日常が訪れますように…
配管掃除、除雪をしました
今日は配管掃除をしました。
ついでに除雪しました。
お疲れさま。
今年は少なめで助かります。
でも、車では行けないから、全部歩きです。
しめ縄飾りづけをしました
今日は自然を守る会で、しめ縄飾りづけでした。
昨夜から雪が降り、積雪も増え、スノートレッキングでした。
お疲れ様でした。
雪の日、寒い、積雪も増えました
寒いまま、降り続いています。
積雪の記録は21㎝になっています。
除雪をしてから、自然を守る会の作業を手伝いに行きます。
無事に済みますように…
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
毎日、雪模様…
このまましめ縄飾りの日までもてばいいのですが…
今朝は静かな朝、曇り空です。
湯守が様子を見に行ってきました。
湯の神様や山の神様、慰霊碑の様子です。
また、真っ白に…山の雪は水資源としても大事…
アメダスの記録は0ですが、真っ白になりました。
今日は雪の予報で、どの程度、積もるか…
今も細かな雪が降っています。
除雪にもガソリンが必要だし、配管掃除も屋根の雪下ろしに行くのも
歩いてしか行けないので、大変な時期に入るけれど…
この時期が一番、体力がつくし、美しい…
雪害が出ない程度に、天然ダムとしての役割として受け入れていくしかない…
山の雪にそんな役割があるのを、ここに来るまで知らなかったけれど、
山を守る人たちが大切な役目を果たしていることをもっと知ってほしい…
互いが相手を思いやれる早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
配管掃除、水源地の掃除をしました
天気がいいので、水源地と配管掃除しました。
湯守一人なので、心配しましたが、無事。
そういえば、雪が少なくてクマはどうしているのだろう…
冬の時期、冬眠するけど、雪がない時はどうするのだろう…
配管掃除などは雪がない方が助かるし、
しめ縄飾りつけの時も雪がない方が助かる。
湯守が若い方に入るので、はしごなども運ぶのも大変…
若手でやってくれる人がいないのもきつくなってきている…
でも、しめ縄飾りのイベントもいつまでつながるかなあ…
11月も終わり、積雪が増え、温泉への道路も閉鎖しています…
昨日の夕方に除雪したのに、さらに積もって、
湯守が朝から除雪をしています。
今日こそは除雪車が除雪しに来てくれるでしょう。
朝は21㎝を記録しました。
雪は降り続いているので、積雪量はふえるでしょう。
どの程度の範囲が降ったのか、わかりません。
これから、冬本番…簡単に出かけられません…
毎日、辛いニュースが続いています。
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…
水路の葉っぱ上げをしています
農村部も山もそこに誰かが住んでいることで、
守られているものがあり、水源地も景観も
そこに住んでいる人たちが担っていることを忘れないでほしい。
道の端の草刈りや道の保全もそこにいる人たちの手がかかっている…
コンパクトシティと言うカッコいい名前で合理化を行っても、
別に作業をする人を派遣したらその費用はどうするのだろう…
作業をしないと、壊れ、使えなくなってしまう…
水源地も崩壊すれば大変なことに…
都市部に暮らしている時には知らなかった、山間部や農村部の役割…
忘れないでほしい…