配管掃除後、歴史調べ、まとめ、打ち合わせしています

2025年08月24日

534467234_2647881345551548_5411352651942906771_n
今日も暑いです。昨日は配管掃除の後、同級生と打ち合わせをし、
食堂で昔の写真や資料を探し、耕英地区の観光に関する歴史をまとめました。
資料は土石流でほとんどを流されましたが、生前父が思い出し書き止め、
栗ちゃんが資料などまとめてくれていたので、助かりました。
戦中、細倉鉱山の山荘ができた後も町営、栗電、里の商店が宿泊施設を
駒の湯本館の周りに建てたので、山登りのお客様は本館に泊まらず裏の山道から山頂に登れました。
開拓団の人たちの労力があって、登山道の整備もされました。
300人の学校登山の受け入れもいこいの村栗駒ができるまで受け入れました。
だから、開拓団が今の耕英の観光地としての礎を築いたと言っても過言ではないでしょう。
しかし、自家用車が普及すると里の商店の宿泊施設も撤退。
火事で温泉旅館を辞めたところもあり、内陸地震で大型宿泊施設が解体。
泊まる場所がなくなってしまい、勝手にキャンプをしてしまう人も出て、
ゴミの問題もありますが、クマの被害、山火事と心配になってきます。
道路の清掃、草刈りも地区住民も行っており、人が住んでいるからこそ、
維持管理されていることをもっと知ってもらいたいです。
534559803_1262327245144493_6017345124867424524_n
早く穏やかな平和な日常が訪れますように…

開湯400年 宮城栗駒 日帰り処 駒の湯温泉
Copyright(c) 2025 dreams company corporation All Rights Reserved.