| 営業のご案内 |
|
開湯から400年
日帰り温泉処として復活
栗駒の大自然を満喫しながら
天然温泉でおくつろぎください
くつろぐ ぬるめの弱酸性硫黄泉が |
|
たのしむ 人気を誇る栗駒高原の美しい自然と大地の遺産をご紹介 |
|
たべる 十割蕎麦やお飲み物を |
|
お土産 駒の湯オリジナルグッズを |
|
| 記念碑が出来上がるまで… 2025・11・8 分校の校歌に「親たちの労苦思えば目がうるむ」とあります。 今回、記念碑に校歌も刻めたのは本当に良かったです。 設置には時間がかかっていますが、ジオパークのジオサイトへ期待も… いつか、開拓団の人たちは山を下りてしまうかもしれない… しかし、 ・・・ 続きを読む |
| 分校の歴史を知ってもらいたい… 2025・11・7 内陸地震後、道路が不通となり、山から一時避難をした際、 分校に通っていた子どもたちは本校に通うことになった。 一時避難が解除されれば、分校に通い、その卒業生となるはずだったが、 統廃合の波に飲まれ、耕英分校は閉校になってしまう… 耕英分校は ・・・ 続きを読む |
| 開拓団の物語からはじまる… 2025・11・6 分校が特別だと感じたのは、その歴史を知ったからです。 耕英開拓は当初、無理と思われ、なかなか払下げをしてもらえなかった。 丸森から満州開拓に出て、帰国せざるを得なかったとはいえ、 何とか帰国できた人たちはたくさんいて、様々な場所が開拓される ・・・ 続きを読む |
| 記念碑の作業の始まりは… 2025・11・5 分校跡に記念碑を建てたい、と解体の直後から話が出て、何とかならないか、と… お金集めも大変だと言え、設置の準備には相当な打ち合わせ、事務作業… 信ちゃんと湯守と同級生3人で、作業し、少し手伝いました… 気が付いて来てくれた先輩がいて、うれし ・・・ 続きを読む |